| 日蓮聖人のお言葉一日一訓 |
| 24日 | 信心の相続 |
| ぼう じ きょう じ |
| 忘 持 経 事 にいわく |
| きょうしゅしゃくそんごほうぜん ほね あんち ごたい ち な がっしょう りょうがん ひら そんよう はい かんぎみ あま |
| 教主釈尊の御宝前に母の骨を安置し、五体を地に投げ、合掌して両眼を開き、尊容を拝し、歓喜身に餘り心の苦 |
| たちま や |
| しみ忽ち息む。 |
| わ こうべ こうべ あし じゅっし じゅっし くち たとえ たね このみ |
| 我が頭は父母の頭、我が足は父母の足、我が十指は父母の十指、我が口は父母の口なり。譬ば種子と菓子と |
| み かげ |
| 身と影のごとし。 |
| 教主釈尊のご宝前に母の遺骨を安置し、五体をうやうやしくひれ伏し、合掌して両眼をみひらき、釈尊の貴いおすがたを拝すると、よろこびは身にあまり、母をなくした心の苦しみはたちまちなくなった。わが頭は父母の頭、わが足は父母の足、わが十本の指は父母の十本の指、わが口は父母の口である。ちょうど、種をまけばすぐ実がなり、体があれば影がつきそうようなものである。 |
| 御遺文拝読23日 | 御遺文拝読25日 |