開 経 偈
これから法華経の経文を開き見て読んでいくときにお唱えする言葉です。
あいがたき法華経にあい、この法華経の功徳をほめたたえ、一心に信じたもっていく誓願をこめてお唱えしましょう。
無上甚深微妙の法は、百千万劫にも遭いたてまつること難し。我れ今見聞し受持することを得たり。願わくは如来の第一義を解せん。至極の大乗、思議すべからず、見聞触知、皆菩提に近づく。能詮は報身。所詮は法身。色相の文字は、即ち是れ応身なり。無量の功徳、皆是の経に集まれり。是故に自在に、冥に薫じ密に益す。有智無智、罪を滅し善を生ず。若は信、若は謗、共に佛道を成ぜん。三世の諸佛、甚深の妙典なり。生生世世、値遇し頂戴せん。
 この上なく深い妙のみ法である法華経には、はかり知れないほどの長いあいだ生きていても、出会うことはむずかしいのです。
しかし、私はいま、お釈迦さまがほんとうの心をあかされた真実の教えである法華経に出会い、お経の文字を見聞きし、受けたもつことができました。
 どうか、お釈迦さまの説かれた第一のすぐれた教えを信じ習いきわめることができますよう、心から誓願いたします。
 最高の大いなる法華経の教えを、私の小さな考えによって理解しようとするのではなく、法華経を見聞きし、お経の文字にすなおにふれて知ることが、そのまま、みなともにみ仏の悟りに近づく、と信じて法華経を読んでまいります。
 法華経の教えを説かれているのは、限りない命をとこしえに輝かし、いっさいを救い導こうとされているお釈迦さまです。
 法華経に説かれている教えは、すべての生きとし生けるものを仏にしようとされているお釈迦さまのお心です。
 法華経にしるされているお経のひとつひとつの文字は、そのままお釈迦さまのお姿そのものです。
 お釈迦さまが長い間積まれた、はかり知れない功徳は、みな、このお経に集まっております。
 このゆえに、法華経を信じれば、おのずから香りに染まるように、法華経の功徳は私の体にしみついて、知らず知らずのうちに、まことの利益をもたらします。
 智慧のある者も、智慧のない者も、これまでおかしてきたすべての罪をなくし、善を生ずることができます。
 法華経を信ずる者も、そしる者も、この法華経の広大な功徳につつまれて、みなともに仏になる道を成しとげることができます。
 過去・現在・未来の世の、もろもろのみ仏は、この法華経を悟って仏になられました。そのはかりしれない深い悟りの心が、妙なる法華経に示されております。
 いくたび生まれかわっても、いつの世に生きようとも、このありがたい法華経にお会いし、おしいただいて信じつづけることを、心からお誓いします。